1. ホーム
  2. あいさつ

GREETING あいさつ

ご挨拶

  • 校長
  • 理事長

岸本 二郎

神戸第一高等学校 校長

岸本 二郎

神戸第一高等学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

本校は、六甲山系の自然に恵まれた環境にあり、日本の滝百選に選ばれている布引の滝も近く、眼下には大阪湾を望み、背後には六甲山を仰ぎ見る小高い丘(スバルが丘)にある高等学校です。

大正2年(1913年)に神戸女子高等技芸学校として設立され、昭和32年(1957年)に、校名を塩原女子高等学校に改名、その後、平成12年(2000年)より男女共学高校として新たに校名を「学校法人スバルが丘岸本学園 神戸第一高等学校」に改め、今年度で創立108年を迎えた歴史と伝統のある学校です。校是を「Learning by Doing」”為すことによって学ぶ”とし、その精神を受け継ぎつつ飛躍し続けており、地域にとどまらず、広く国内外で活躍する有為な人材を多数輩出しております。

本校は、8分野(普通、スポーツ、ビジネス、システム情報、ファッションデザイン、保育・福祉、調理師、製菓衛生師)の専門コースを設けており、豊かな体験や学びを通して、それぞれの分野のスペシャリストの養成を目指しています。また、生徒と教職員が一体となって「神戸で一番よい学校になろう」を合言葉に日々教育活動を行っています。

これからも、本校の歴史と伝統を受け継ぎながら、校訓「努力、創造、協調」の具現化を図る中で、「不易」と「流行」を融合させつつ、地域に根ざし地域とともにある学校として、地域の期待に応えられるよう努めていく所存です。引き続き、本校に対してご支援ご協力を賜りますようよろしくお願いします。

岸本 良

学校法人スバルが丘岸本学園 理事長

岸本 良

学校法人スバルが丘岸本学園神戸第一高等学校は2023年5月に学校創立110周年を迎えます。これまで学校をお支えいただいた関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

大正2年(1913年)に神戸女子高等技芸学校として学校設立以来、一貫として「人間教育と実学主義」の建学の精神のもと、生徒一人ひとりに寄り添いながら、丁寧な教育をおこなうことで、ここ神戸の地に根ざした産業の担い手となる即戦力を育成してまいりました。おかげさまで地域の皆様からその成果として『面倒見の良い学校』という評価を頂くまでになりまし た。現在、新型コロナウイルス感染症の影響により、新たな授業形態や進路環境などに不安を抱く厳しい状況になっていますが、これまで同様、教職員が力を合わせて「生徒ファースト」の姿勢でこの難局を乗り越えてまいります。

そして今後はさらに新しい時代を先取りした実学と人間教育を実践し、時代の要請に応えられるよう努力を続けてまいりますとともに、「神戸で一番よい学校」となるよう学校改革を進め、地域に愛される人づくりに努めてまいります。
これからはじまる次なるステージへ、新たな第一歩を踏み出します。どうぞご期待ください。

学校概要

  • 本校
  • 西キャンパス

〒651-0058 兵庫県神戸市中央区葺合町寺ケ谷1番地

地下鉄「新神戸駅」から徒歩約10分(「三宮」から「新神戸」は神戸市営地下鉄約2分)

〒651-2255 兵庫県神戸市西区平野町慶明宮山183

JR明石駅より神姫バス乗車(西神中央行き) 平野神社前下車徒歩1分
地下鉄西神中央駅より神姫バス乗車(JR明石駅行き) 平野神社前下車徒歩1分

沿革

  1. 大正 2年 私立神戸女子高等技芸学校設立
  2. 昭和19年 戦時統制令により神戸高等技芸女学校を塩原学園神戸女子商業高校に変更
  3. 昭和32年 普通科を設置し、校名を「塩原女子高等学校」と改称
  4. 平成12年 校名を「スバルが丘学園 神戸第一高等学校」と改称
    男女共学一期生として、男子547名・女子297名入学
  5. 平成14年 校歌「神戸第一わが母校」を制定
    新校訓「努力・創造・協調」、スクールモットー「Learning by Doing」とする
  6. 平成21年 神戸西高等学校跡地を取得 神戸第一高等学校西キャンパス新設
  7. 平成25年 学校創立100周年
  8. 平成30年 生徒会館「スバルホール」完成